「ナースグッズが欲しいけど、どこで買えるの?」
「春から看護師になるけど、入社式までに何を準備したらいいかわからない」
「地方住みで実店舗がないから、口コミを参考にしながら慎重に買いたい」
あなたは、こんなお悩みを抱えていませんか?
ナースグッズは「アンファミエ」もしくは「ナースリー」で買う看護師さんが沢山いますよ。発送の速さなどを重視する人は、Amazonや楽天で「ナースウォッチ」と検索すると、ナースグッズが見つかると思います。
10年以上病棟で働いている現役看護師が、実際に病棟で働いている看護師さんや自分が持っていて便利だと感じた物や、扱っている通販サイトを紹介しています。気になった物があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
現役看護師が絶対使ってるナースグッズ3選
現役看護師が絶対に使っているナースグッズなんてあるの?と思うかもしれませんが、実はあるんです!現役看護師が必ず使っているのは、こちら!
- ハサミ
- ナースシューズ
- 印鑑
ハサミはテープを切るだけでなく、内服のセットや誰かに貸すこともあるのでナースグッズの中でも必須アイテムですね。ナースシューズは、一部の病院ではレンタル品として貸し出されることもありますが、基本的には自分で準備する必要があります。
医療現場も印鑑レスが進んでいますが、入院診療計画書など一部の書類では印鑑を使う場面も。特に紙カルテでは、誤字を訂正する訂正印も必須です。
ハサミ
出典:ナースリー・伸びるハサミより
価格:990円~3000円(税抜き)
ナースグッズの定番ハサミ。ナースグッズのハサミは、先端が丸く刃先ガードや、ストラップ用の穴がついているのが定番。このハサミを持っている看護師さんも多いのでは?
私はグリーンを持っていますが、3人くらいと被っています(笑)
ナースシューズ
出典:アンファミエ・ゴムベルトエアーシューズより
出典:アンファミ・エゴムベルトエアーシューズより
価格:1990円~6900円(税抜き)
ナースグッズの殿堂入り・ナースシューズ。
スポーツブランドシューズは、ワイズが小さめなので普段より0.5㎝大きめを選ぶと失敗しにくいですよ。
印鑑
出典:ナースリー・シャチハタネームエルツインより
価格:990円~5180円(税抜き)
ナースグッズで意外と忘れられがちですが、ないと困る印鑑。私は新卒時代に、買って日が浅いキャップ付きの印鑑のキャップを紛失して、泣く泣く買い替えた苦い思い出があります。
印鑑は注文~発送まで時間がかかるので、新卒看護師さんは国試が終わったら早めに注文しておくと安心ですね。
新卒看護師必見!入社式前までに備えて安心!ナースグッズ3選
新卒看護師さんで気になるのは、入社式までにどんなナースグッズを準備したらよいかわからない点ではないでしょうか。
これは、新卒看護師さんが入職準備で一時的に購入する人が増えていることが原因ですね。特に注意してほしいのは、地方の看護師さんです!地方によっては、ナースグッズの取り扱い店舗がなく、通販でしか購入できないケースがありますよ。
慌てて買おうとしても、公式サイトは欠品。楽天やAmazonも公式サイトと連動して在庫が欠品になることもよくあります。この情報は知らないと入社式前に積むので、注意してくださいね。
入社式までに、準備しておくと安心なナースグッズはこちら。
- バインダー
- ハサミ
- タイマー
タイマーは最悪病棟にあるものを借りることができますが、共用のものだと他の人が使っていて使えない、なんてことも。地方の病院に就職する新卒看護師さんは、ナースグッズが手に入りにくいので、国試が終わったら早めにチェックしてみてくださいね。
バインダー
出典:ナースリー・クリップファイル発泡美人より
価格:800円~1800円(税抜き)
病棟でシャドーワークが始まったら必須になるナースグッズの一つ。バインダーを個人で用意するか、共用のバインダーがあるかどうかは、病院や病棟によって異なるので自分用を用意しておくと安心。
私はポケット部分に、研修でもらった資料を入れています。
ハサミ
出典:アンファミエ・伸びるハサミ左手より
価格:990~3000円(税抜き)
指定品のように看護師さんが持っているナースグッズ代表・ハサミ。3月~4月は人気カラーのハサミが一時的に品薄になるため、その前にゲットして!特に左手用はカラー展開や取り扱いが少ない傾向。
病院によっては、白衣が破れると弁償が必要になることもあるため、ハサミはナース用がおすすめです。
多機能付きタイマー
出典:アンファミエ・電卓付点滴タイマーより
価格:1200円~2800円(税抜き)
タイマー・電卓・点滴タイマーがついた多機能付きタイマーは、1年目の課題となる時間管理や点滴管理がはかどるナースグッズです。
一般のタイマーでは操作音を消すことができないので、夜勤中に操作する時は便利。
地方看護師御用達!ナースグッズが豊富な通販サイト3選
ナースグッズが便利なのはわかったけど、地方で店舗が近くになくて買えない…と思っていませんか?私も取り扱いがほとんどない地方に住んでいるので、その気持ちがよくわかります。
地方看護師さんが、実際にナースグッズを購入する先は主に通販です。現場で働く看護師さんがよく使っているナースグッズ専門店は、こちら。
- アンファミエ
- ナースリー
- 楽天・Amazon
アンファミエとナースリーは、新卒看護師さんでも買いやすい価格帯と色展開が豊富なのが特徴です。楽天・AmazonにもECサイトがあるので、早く手元にほしい!場合は使い分けがおすすめ。
アンファミエ
出典:アンファミエより
ナースグッズが豊富で、定番商品の限定色やアンファミエオリジナル商品など、選びきれないほどのラインナップ。カタログでゆっくり探すもよし、すきま時間にじっくりお気に入りを探すもよしです!
人と被りにくいナースグッズを探しているなら、一度チェックしてみてくださいね。
ナースリー
出典:ナースリーより
アンファミエと並ぶ知名度と豊富なラインナップが特徴のナースリー。アンファミエで気に入る物がなかったら、ナースリーをチェックするとお気に入りが見つかると口コミで話題です。
新卒で入職した病院の休憩室にカタログが置いてあり、みんなでまとめて購入したりしていましたよ。
楽天・Amazon
ナースグッズの専門店ではなくても、楽天やAmazonで「ナース 時計」など検索をすると沢山ナースグッズがでてくることを知っていますか?知っていると、とても便利ですよ。
楽天だとポイントアップ期間に購入するとポイ活も一緒にできますね。
Amazonは発送が早く、楽天はポイ活やお得なクーポン利用ができる利点もありますが、まとめ割りやサイズ・カラー交換無料など公式ショップ限定のサービスは利用できません。
アフターサービスを比較して、お気に入りのナースグッズを購入してくださいね。
ナースグッズは被りやすい?現役看護師の被り対策3選
地方看護師に限らず、ナースグッズはデザインなどが似ている商品が沢山あるため、誰かと持ち物が被ってしまうことも。苦手な先輩と被って気まずい思いはしたくない!という人は、この3点を意識してもらうと被りにくいですよ。
- キャラクターもの
- 人気カラーを避ける
- 名入れサービス
キャラクターものは、意外と持っている人が少ないので被りにくく、人気カラーを避けるだけで被る確率が下がります。もし被っていても、購入する際にナースグッズに名入れをしておくと、安心ですね。
キャラクターもの
出典:アンファミエ・<サンリオキャラクターズ>医療用ハサミより
ナースグッズで高確率で他の人と被るハサミは、キャラクターものは持っている人が少数派で被りにくいアイテムです。持っていると、会話のきっかけになったりするので、おすすめです。
人気カラーを避ける
ナースグッズで最も被るカラー代表・ピンクを避けるだけで、被る確率が下がります。
そのくらい所持率が高いカラーです。被りが気になる場合、ピンクを避けるか、刻印や聴診器用のネームタグをつけるのが◎
名入れサービス
出典:アンファミエ・名入れガイドより
ナースグッズ以外にも、カーディガンも色が被りやすく誰のかわからない現象が病棟ではよくおきます。アンファミエやナースリーでは、購入時に名入れサービスがあるので、おすすめ。
被りそうなナースグッズは、コストがかかりますが、あらかじめ名入れをしておくと便利ですよ。
まとめ
看護師がリアルに買っているナースグッズについて解説しましたが、もう一度おすすめ商品をまとめておきますね。
全看護師におすすめナースグッズ
- ハサミ
- ナースシューズ
- 印鑑
新卒看護師におすすめのナースグッズ
- バインダー
- ハサミ
- 多機能付きタイマー
気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント